「職場に上から目線な人がいて困っている」「態度が高圧的で縁を切ってしまいたい」という悩みを抱えている方はいませんか?
上から目線な態度をとる人と関わるのはイライラしますよね。中には関係を絶ちたいと考えている人もいるかもしれません。
そこで今回は「上から目線な人とは縁を切るべきか」について解説していきます。縁を切るべき人の特徴や、実際に縁を切る際の注意点も解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。
上から目線な人とは縁を切るべきか?
結論から言うと、一緒に居ることさえ苦痛に感じるような上から目線な人の場合、縁を切るべきです。
もしも相手に悪気がなかったとしても、上から目線な人と関わることへの苦痛が長期間にわたって続くと、大きなストレスが溜まってしまいます。過多のストレスは心にも体にもよくありません。
上から目線が原因で、その相手と一緒にいるだけで苦痛に感じてしまうなら、思い切って縁を切ってしまいましょう。
上から目線な縁を切るべき人の4つの特徴
上から目線が原因で一緒にいることが苦痛に感じると言っても、なかなか実感が湧かない方も居るでしょう。ここでは、具体的にどんな人と縁を切るべきか解説していきます。
次の4つの特徴が当てはまる場合、縁を切るべきかもしれません。
- 態度が改善する気配がない
- 感謝の言葉を言わない
- プライドが異様に高い
- 自慢話が多すぎる
1.態度が改善する気配がない
上から目線な態度をとってくる人でも、周りから悪く見られるためにこのような態度をとっているわけではありません。
上から目線を直したいと努力をしている可能性があるのです。上から目線な態度が気になる相手でも、しばらく期間を置いてみると態度が改善しているかもしれません。そのような場合は、縁を切る必要はないでしょう。
自分が上から目線な態度をとっていることを自覚していなかったり、自覚していても改善する気配がない場合は、縁を切ってもよいと判断できます。上から目線な人の3ヶ月前の様子を思い返してみてください。
以前と比較して、今の態度が少しでも良くなっている場合、今後はもっと改善していくかもしれません。
まったく改善していない場合は、思い切って縁を切ってもよいでしょう。
2.感謝の言葉を言わない
上から目線な人の中には、何かをしてもらったときに感謝の言葉を言わない人もいます。そんな人とは、縁を切るべきです。
感謝の言葉を言うことができない人には、何かをしてあげようという気持ちが湧いてきません。そして、関わっているのにお互いに利益がまったくない状態になりかねません。
何かをしてあげた時に感謝の言葉を伝えてくれない人は、縁を切ってもよいと判断しましょう。
3.プライドが異様に高い
上から目線な人にありがちなのが、プライドが異常なほどに高いケースです。プライドが高すぎる人は、自然に周りの人たちを見下している傾向にあります。
プライドが高いだけで上から目線というわけではありませんが、プライドの高さが影響で周囲に高圧的な態度をとっていたり、実際に不愉快に感じる場合は立派な「上から目線」です。
そんな人とは、縁を切ってもよいかもしれません。
4.自慢話が多すぎる
先ほどの「プライドが異様に高い」に共通するのですが、自慢話ばかりをする人とも縁を切るべきです。
少しの自慢話なら誰でもしたことがあるかと思いますが、あまりにも度を超えていると話しているだけで不快になってしまいます。
自慢話ばかりで、周りを見下しているように感じる場合、縁を切ってもよいと判断しましょう。
上から目線の人と縁を切る前に!後悔しないためのポイント
縁を切ったほうがよい人の特徴を解説しましたが、縁を切ってしまうと以前の関係を修復するのが難しくなってしまいます。
縁を切ってから後悔しないように、次の3つのポイントをおさえておきましょう。
- 縁を切った後の生活をイメージする
- 縁を切る必要があるのか考え直してみる
- そもそも縁を切ることができるのか考えてみる
縁を切った後の生活をイメージする
まずは、縁を切っても本当に後悔しないのか、縁を切った後の生活をイメージしてみましょう。
高圧的な態度が気に入らなかったとしても、時には的確なアドバイスをくれる相手だったかもしれません。
生活の上で困ることはないか、しっかりと考え直すことが大切です。
縁を切る必要があるのか考え直してみる
次に、本当に縁を切る必要があるのか考えてみましょう。あなたが縁を切ろうとしているのは、どんな相手ですか?
1年に数回会うような相手の場合は、縁を切るまでする必要はないかもしれません。
縁を切らなくても生活に直接的な影響がない場合は、無理をして縁を切る必要はありません。
そもそも縁を切ることができるのか考える
最後に、そもそも縁を切ることは可能なのか考えてみましょう。
立場などの問題で、縁を切りたくても切ることができないこともあるかもしれません。縁を切ることで、他の人との関係を悪化させてしまうということも考えられます。
必ずしも縁を切ることが最善策なのか、しっかりと検討することが大切です。
上から目線の人と縁を切る方法
それでは、実際に上から目線の人と縁を切る方法を解説します。縁を切ると決心した場合、なるべく手早く関係を絶ちたいですよね。
とはいえ、「今日からあなたとは縁を切ります!」と宣言して縁を切るというのも難しい話です。
そこで、自然に縁を切る方法を解説します。
友人の場合
友人の場合、連絡する頻度を徐々に減らしていけば簡単に関わりを減らすことができます。
もしも、相手がしつこく連絡してくるようであれば「今は忙しい時期だから」と説明して連絡を断りましょう。
このような状態が続けば相手と関わる必要がなくなり、縁を切ることができます。
同僚の場合
会社の同僚などの場合、完璧に縁を切ることは難しいです。そのため、関わる時間を減らすという方法がおすすめです。
会話は最低限の業務連絡のみにして、必要以外の雑談には参加しないようにしましょう。
上から目線な人と接することへのストレスが、大きく軽減しますよ。
上から目線の人とは縁を切ろう
今回は「上から目線な人とは縁を切るべきか」について解説していきました。
上から目線な人と接することはイライラが募る一方なので、可能であれば関わらないようにするのがベストです。
友人や同僚に上から目線な人がいる場合は、ぜひ参考にしてみてください。