Yahoo!ニュースのコメント機能であるヤフコメですが、上から目線な発言が多いと感じませんか。
過激な発言でたびたび炎上することも珍しくないサイトですが、それにしても上から目線な人が多いような気がします。
そこで、この記事ではヤフコメが上から目線と言われてしまう理由と、色々な人の意見をまとめました。
ヤフコメが上から目線と言われる5つの理由
ヤフコメが上から目線と言われてしまう理由について、次の5つのポイントにまとめてみました。
- 日常生活に不満がある人が多い
- 会話する相手がいない人が書き込む
- 匿名だから言いたい放題だと思っている
- 自分が成功者だと勘違いしている
- 他のサイトより民度が低いと認識されている
それぞれについて、詳しく解説していきます。
日常生活に不満がある人が多い
ネットで上から目線な書き込みをする人全般がそうですが、ヤフコメでコメントする人は日常生活に不満がある人が多いのでしょう。
社会に必要とされ、日常生活に満足していれば、わざわざヤフコメに上から目線のコメントを書き込まないはずですよね。
ヤフコメでの書き込みがストレス発散となり、日常で上手くいかない、社会が自分を理解してくれないという気持ちをぶつけているのだと思います。
はっきり言って、現実社会に必要とされない可哀想な人ですが、指摘をしているだけであり誹謗中傷ではないという認識だと思うので、改善もされないと思います。
会話する相手がいない人が書き込む
ヤフコメを投稿する人は日課としてニュースを見ている人や、話題になっていることに関しての知識を持っている人です。
普通の人であればそれを職場や友人と共有できるため、わざわざヤフコメに上から目線な書き込みをする必要がありません。
つまり、ヤフコメに投稿する人はそうゆう会話をする相手が見つからない寂しい人の可能性が高いということです。
知識をひけらかしたい気持ちもあって、上から目線の投稿をしてしまうのでしょう。
匿名だから言いたい放題だと思っている
ヤフコメは匿名で投稿できるため、最悪逃げればいいから言いたい放題だと思っている人が多いです。
現実だと身分や立場を気にして話せないような内容でも、匿名であれば心理的なハードルが低いですからね。
現実だと周囲の目を気にして話さないことをヤフコメに投稿するわけですから、上から目線だったり威圧的なコメントが多くなるのも納得です。
ネットの良くない面が如実に出ていますよね。
自分が成功者だと勘違いしている
自分が成功者だと勘違いし、偉そうな態度で上から目線なコメントをしている人も多いと思います。
自分の立場すら考慮できない人は、相手の立場や状況にたった考え方も当然できないため、発言に責任が伴うことも分からないのでしょう。
そもそも成功している人間はヤフコメなどしてる暇はなく、その時間を新たな経験を積むために使ってます。
そのため、単純に他者を見下すという無意味な時間を使うような人はほとんどいません。
他のサイトより民度が低いと認識されている
ヤフコメは、ツイッターや他SNSなどに比べると民度が低いため、上から目線の発言でも大丈夫と認識している人が多い気がします。
たびたび炎上で話題になっていますし、それを知った上でヤフコメをしに来る人は、目立ちたがりか性格がひねくれているかです。
他SNSではコメントする度胸はないけど、「底辺」のヤフコメなら上から目線でいいだろ的な考えが根底にあるのではないでしょうか。
ヤフコメで上から目線な人はどんな人?
ヤフコメで上から目線な人は、次のような特徴な人だと考えられます。
- 現実では誰からも必要とされてない
- 社会が悪いと不満を持っている
- 自分に甘く他人に厳しい
- 目立ちたがり
- 性格がひねくれている
特徴を挙げていくと、あまり現実世界では関わり会いになりたくないような人ですね。
ヤフコメは上から目線な人の巣窟
ヤフコメは上から目線な人が集まりやすい特徴があることが分かりました。
コメントをしている人が本当に有識者からも疑わしいですし、そのような人の意見を参考にするのははっきり言って時間の無駄だと思います。
野次馬根性からついつい見てしまう方もいるかもしれませんが、そんなことより別のことに時間を使った方がいいのではないでしょうか。