あなたは相手の言動に対し、素晴らしいと思った時に「感心する」という言葉を何気なく使っていませんか?
もしくは「感心する」と相手から言われた時にどことなく上から目線だと感じて、理由は分からないまでもモヤモヤとした気持ちを覚えた事はありませんか?
自分では素晴らしいと思って投げた言葉が「何だか上から目線で不快だ」と、違う意味で相手に受け取られるのは勿体ないですよね。
今回は「感心する」が上から目線に感じる理由、また相手へきちんと気持ちを伝えるオススメの言い換え方法をご紹介いたしますのでぜひご覧ください。
「感心する」の意味
まず「感心する」を形作る大事な言葉の「感心」から紐解いていきましょう。
「感心」を辞書で調べると、下記の複数の意味が出てきます。
goo国語辞書
- 立派な行為や、すぐれた技量に心を動かされる事。心に深く感じる事。感服。
「うまいことを言うものだとーーする」「あまりーーできないやり方だ」- (逆説的に用いる)あきれる事。びっくりする事。
「ばかさ加減にーーする」- (形動的)立派であるとして褒められるべきさま。
「親思いのーーな少年」
つまり自分以外のものに触れて心を動かされる際に感じる事を表しています。
しかし上記の意味で使っても「ものすごく良かったと相手の評価をする」ので、目上の人が目下の人に褒めた際に使うのが通常です。
「感心する」は上から目線?
結論を言うと「感心する」は上から目線の響きが含まれています。
「感心する」自体には問題はありませんが、「相手の言動を自分が評価をする」という意味があるからです。
また「予想よりも」や「想像していたよりも」などと言ったニュアンスも含む場合もあります。
目上の方に対して使用する場合は、上記のような意味やニュアンスから上から目線と捉えられてしまいます。
「感心する」は目上の人に使える?上から目線になる?
目上の方に向かって「感心します」と表現するのは不適切です。
分かりやすく例え話で説明してみましょう。
上司が自分では出来ない仕事を楽々終わらせた姿を見て、部下である私はその姿を見て素晴らしいと感心したとします。
素晴らしいと思った気持ちを部下である私が上司に対し、「感心しました」と表現するのは失礼に当たります。
なぜなら上司の仕事に対し、目下である部下が評価をしたと受け取られるからです。
例え相手の行為が自分の心を動かして「素晴らしい」と感じたとしても、それ以外に「評価をして褒める」という意味が付いてくるので目上の方に使う場合は上から目線になります。
その為、目上の方に対して「感心する」「感心しました」は使いません。
それでも目上の方や上司に対し、「素晴らしい」と伝えたい場合、次でオススメの言い換えをご紹介いたしますのでぜひ使ってみてください。
「感心する」を上から目線にならないよう言い換えるには?
上から目線に捉えられる「感心する」を目上の人に使いたい場合、用途に応じて言い換えてみましょう。
「感心する」を身近にある言葉へ言い換えると、「凄いです」「素晴らしいです」「さすがです」となります。
例えば
- 「○○さんは凄いですね」
- 「課長の判断力は素晴らしいです」
このようにストレートに相手を褒める時に使います。
また熟語を使った言い換えでは、「敬服いたしました」「感動しました」「感銘を受けました」などがあります。
これらは相手の評価をするという意味を持たず、尊敬する気持ちや憧れの気持ちを表す事ができます。
例えば
- 「部長のお客様に対する心配りに敬服いたしました」
- 「皆様のお考えに感動しました」
- 「社長のお言葉に感銘を受けました」
このように使用すると、相手へ自分の尊敬の意図などが伝わるでしょう。
何か目上の人の言動に心を動かされた時に使ってみてください。
「感心する」はシチュエーションによっては上から目線
「感心する」に含まれる「相手の評価をする」という意味により、目上の方に対して使うと上から目線になります。
目下の人や自分と同じ立場の人に使うのには問題ありませんが、目上の方に使うのは不適切と言えるでしょう。
必ず目上の方に「素晴らしい」と感じた場合は下記のように、「相手の評価をする」という意味がない言葉へ言い換えると良いですね。
自分が尊敬する相手に不快な思いをさせない為にも、目上の方には必ず言い換えるようにしましょう。